平野政吉美術館の大展示室と藤田嗣治「秋田の行事」 〜 永遠に


蓮の花咲く千秋公園の堀を前景にし、緑に囲まれ佇む平野政吉美術館。

1937年(昭和12年)に藤田嗣治によって描かれた、大壁画「秋田の行事」と調和した大展示室。

画家・藤田嗣治と作品の寄贈者・平野政吉の思いが込められた作品と美術館を後世に伝えたい。

 





( http: //www.hokkaido-np.co.jp/cont/leonardfoujita_tabi/33710.html )


 
         


 






        

    ( http: //weekly-akita.net/?day=20100311 )


     ( http: //takaikogyo.exblog.jp/10624777 )

     
   
   ( http: //plaza.rakuten.co.jp/EYASUKO/diary/200709040000/ )




 秋田県立美術館・平野政吉美術館開館挨拶、平野政吉

 「16才から58年間、一途に集めてきた作品だけに愛着があり、藤田画伯も秋田に『新しい奈良』を築きなさいと私に語っていた。私としてはどうしても秋田の地に飾りたかった。こどもの日を期して皆さんにお見せ出来るのにはうれしい意義がある。これからの若い人達にこれを見てもらって学んでいただき、優れた美を表現してほしいと念願しているからだ。私の願いを受けてくれた県民にお礼を申したい。」



平野政吉美術館創設寄附者ごあいさつ

昭和42年5月  平野政吉 

 私は幼時から絵が好きで、少年時代に画家にならんと志望したこともあります。かたわら、我が国の航空界の黎明期に飛行機の研究に没頭し自ら操縦桿を握り又墜落したこともありましたが、美術への愛着がたち難く戦争中も蒐集を怠らず今日にいたりました。過去57年間蒐集したものは刀剣、陶器、仏画、石器、鉄器、銅器、蒔絵、浮世絵、初期洋画、泰西洋画、日本画など美術全般にわたりますが、特に世界画壇の一人者藤田嗣治氏とは永年にわたる交友で、その名作を世界に最も多く所有しました。今回これらの蒐集品の中から320点を厳選し財団に寄附しました。純粋芸術品を通じて青少年が豊かな人間に成長することを願ってやみません。

(追記) 昭和43年文化の日を期し藤田嗣治の遺品及びピカソなど200点を寄附。昭和天皇・皇后両陛下行幸を記念し、新たに74点を寄附しました。その後の寄付を加え、現在総計601点となりました。


「藤田は『美術館の屋根は、ランス礼拝堂のような採光の形式にしてくれ』と注文をつけた。私は、それを忠実に守った。平野美術館の特徴ある丸窓は、このためだ。藤田は、スケッチをくれた。これが、最後の対面となった。」 (平野政吉「聞き書き わがレオナルド藤田」《1983年1月12日、朝日新聞》)



 「吾が国の伝統の美しさ、郷土の質朴さ、清く澄み透すこの人々の心は、戸外の一丈にも余る雪の肌の様に純であり貴いのである」(秋田への思い)

 「嬉しい吾が郷土にのみ誇り得る、純情さがこの厚い雪のお蔭で埋れて、当分は保有されて行くであろう」(秋田への思い)

 「日本の真の伝統の系統を保守して、古来の文化を味わい得るのは、全く裏日本の冬の国々にのみよって味われる」(日本の伝統文化について)

 「吾等の持つ伝来の文化は、決して欧米の機械文明に負けたり、劣ったりしてはおらぬものがある」(日本の伝統文化について)

藤田嗣治の言葉、「地を泳ぐ」より)


web拍手 by FC2